生命が終わる、そのとき。

医療・介護
SONY DSC

いつの時代でも、人が亡くなる情報がネットでもどこでも情報公開される。

有名な人たちが。

身近な友人でも、身内でも起こりうる現実。

そして、自身でも起こりうる未来。

まさか、最も身近な身内に起こるなんて。

今さっきまで、呼吸をしていた。

体は暖かく、動いていた。

息苦しくしていた呼吸が、普通に止まる。

体温より早く数秒で肌の色が変わっていく。

どういうわけか、今まで生きていたとは思えない顔つきになる。

いわゆる蝋人形のよう。

ただ数時間経っても、体は暖かい。

どんな気持ちでいたのだろう。

何を思っていたのだろう。

何もしてあげられなかった自分に絶望する。

過去は走馬灯のように巡ったが、未来は絶望と闇しか映らなかった。

まさか、自分の身内に

最も大事な人が、闘病生活なんて。

脳幹(のうかん)出血、ご存じだろうか。

昭和時代、テレビ番組で「必殺仕事人」という時代劇があった。

この仕事人の中で、うなじの近くに針を刺し、殺すという。

そう、この場所が脳幹。

脳の中でわずか5%しかないが、損傷すると植物人間になってしまう。

いわゆる脳死だ。

脳の中で出血が起こると、血液に触れた部分は全て死んでしまう。

そして浸透して吸収していく。

この吸収していく過程で、現象では意識障害となっていて、起きてはいるけど記憶がない状態。

脳幹は呼吸をつかさどり、生命を意味する。

大体倒れて2.3日、あるいは人工呼吸器を付けて3か月以内に死亡してしまう。

生存率20%

なので、その日が危篤だった。

駆けつけてくれた会社の人にも、今の状況を説明するとき平静を装う自分が壊れそうで、簡単に説明、話したくもなかったけど、平静を装わなければ。

だいぶ待たせてしまった。

会社の方々、ずっと待って彼の病状を聞くために。

身内しか病状は明かされない。

一言、言葉を放つだけで、涙がこぼれそうだ。

耐えろ、耐えるんだ。泣くな。

本当ならその日、病院に泊まってもいいくらいだったが、悲しみに耐えきれず一晩中泣きまくりそうなので、帰ってしまった。

翌日、病院から連絡があり、命は取りとめた、と言われた。

状況を見に行くと、口に素管されて酸素を入れていた。

呼吸が弱く、空気と酸素を口から入れている。

人工呼吸の可能性もあったが、自分でしっかり呼吸できていると言われた。

出血の広さによって、あるいは出血の部分によって後遺症の重さが変わってくる。

重たい後遺症を10年持ち続けて、癌が発覚した。

その知らせを受けた時には、ステージ4。

身体障害者の上、癌とは。

本当に癌とは恐ろしい。

方法がない。そして情報がない。

本当に辛かった。

いやきっと、本人がもっと辛かっただろうと思う。

その苦しみを自分に少しでも分けてもらえたら、本当に光栄だった。

この手が自分の手を握ってくれた。

問いかければ、その言葉に答えてくれる。

苦しいよね、「うん、うん」

ああ、もう、どうしたら。どうしたらいいの。

ありとあらゆることをしてきた。

その瞬間まで生きていた。

ふたりだけの、そして自分にしかない記憶の中の時間。

ただひとつ、タメになった本があった。

進行性の癌だったが、数か月とても緩やかに進行させた。

いや、そうじゃない。

医師は、進行していないと言っていた。

それは温熱と食生活。

その通りにしていれば、よかったのだ。

選択判断を誤ってしまったのだが、2度のチャンスは無いと悟った。

誰も教えてくれない。

進行が止まった癌がわずか3ヶ月で死に至らしめた経緯とは。

その理由は後日、違う記事で紹介することにしよう。

ガンは5年以内に日本から消える!
「切る・焼く・殺す」では、ガンはなくならない!手術・放射線・抗がん剤だけには、もう頼らない【がん治療の鉄則】(1)免疫力を大きく下げすぎてしまう可能性が高いため、原則として「対症療法」と「対症療法」を組み合わせてはいけな...
Amazon.co.jp: 病院に行かずに「治す」ガン療法: ひとりでできる「自然療法」 : 船瀬 俊介: 本
Amazon.co.jp: 病院に行かずに「治す」ガン療法: ひとりでできる「自然療法」 : 船瀬 俊介: 本

コメント