今の仕事は、8年くらい勤務しているだろうか。
飲食店は10代から経験している、というか、それしか仕事をしたことがない。
いろんな職業があるのに、自身の自信の無さゆえ、これしか能がなかった。
食堂、駅ナカコンビニ、ラーメン屋、中華屋、レストラン、居酒屋、深夜仕込み隊、料亭などなど。
長かったのは森永の独自開発した創造レストランの厨房。10年。潰れたが。東京田町にあったのだけれど、地震強度が弱く、解体された。
エンゼルフード・システムズ。細かくは言えないが赤字続きで買収されてしまった。
そして現在の仕事はお弁当屋。
まー、忙しくて忙しくて、10坪の広さでテイクアウトのみ。昼5人夜3人で、米100キロ売りさばく。わざわざ車や電車で来る人もいたりする。
たぶん、1日で家賃は出る。うらやましい。
社長は世間話で、「子供のお化けを2回見た」と言っていた。
きっと座敷童ではないかと思った。
だが。
給料は週払い。
このご時世、貧困層といわれる金額だ。
月15万前後というところか。
一生働かなきゃならないレベルだ。
毎回給料をもらう度、すごく安く雇われている気がしてならない。
近い将来、絶対辞めてやる、と毎回思う。
すぐ辞める理由もないし、その時になればすぐ辞められる。
いい年齢なので、真面目に何とかしなければと思い、自分に目標を立てた。
まず資格を取る。
勤務先において必要のないことだったとしても、一般常識だとして受けておく。
この弁当屋は、本当にIT関係は無縁だ。
10年働いて、身に付いたものは老化と時間の浪費である。
誰でもできる盛り付け。
なんの能力もいらない。
人との連携くらいかな、案外気が付かない人がいるので。
すべて冷凍商品で茶色いお弁当と世間では言われている。
テレビ番組にも紹介され、忙しい。
社長は、電話が来るたびに取材は断っている。
要は面倒くさいということで。
食べログだったりお客さんがYouTubeにあげたりと、どうやら話題の店のようだ。
ちなみに個人営業の店。
何がこんなに人気にさせているのだろう。
値段のわりにボリューム感だろうか。
最近は物価高で、そうでもなくなってきたけど。

コメント
見ました。更新楽しみにしております。
ありがとうございます。記念すべき第一人者でございます。ブログ始めて1週間。構成に苦戦しています。以後ご期待ください。